県北・福島市ソフトボール協会 公式サイト

未分類

ホーム > 未分類 > 【福島市】アンケート結果🥎良かったこと

【福島市】アンケート結果🥎良かったこと

色んな人と出会えたこと
自分の子供とキャッチボールができた
仲間ができ、社会人になった今でも付き合いがあります。
当初、高校で終わりの子が多い中、社会人になってからチームを作り、卒業後もソフトボールを続ける環境を増やせたこと。女子が小学生の頃からできる環境が作られてきたこと。
人との繋がりが増えた
一生の仲間と出会えたこと。勝つ喜びを味わえたこと。
始める前までは身体が弱かった。けど、ソフトボールを始めて風邪をひきにくくなった。
チーム競技なので協調性を身に付けられることと
練習を積み重ね試合で結果をたこと、ソフトボールを通してなんでも言い合える仲間と出会えたこと
長年付き合える仲間ができたこと
楽しかった
楽しい仲間達が出来た事
辛い練習があってもチーム楽しくやりながら勝ち取る勝利は何度味わっても良いものです。
仲間達との交流
助け合い
1つに向かう精神
チームメイトとの時間
仲間とソフトボールが出来て幸せでした。
1人じゃないから仲間がいたからこそ、辛いことがあっても乗り越えられた。その後の達成感が強かった。
泥だらけになって青春できること!
メンタル、体が強くなる
集団生活が鍛えられる
チームワークが必要な競技
普段合わない人とも大会を通して、気持ちが一つになれた。
チームワークが発揮された時に大きな達成感を感じられる。様々なプレースタイルがあり、自分に合ったものを見つけられる。
チームや指導者によって戦略が色々あって面白い・チームプレーの競技であるため仲間と一緒に戦う感じが楽しい・バッティングでボールを遠くに飛ばすことが快感・守備でいいプレーをした時に自信がつく
痩せた
一致団結し、仲間との友情や青春が経験出来、今現在も仲間と連絡取り合っている。
最高の仲間に出会えた事
仲間に出会えた
一人でする打撃、仲間と協力する守備をとおして、心身ともに成長できた。
心身両面での健康の保持
人脈が広がる
最高の友達に逢えました
厳しい時代に部活をやっていたので、仲間との時間や絆などもあり今も大切な仲間がいる。礼儀なども知らず知らずに身についていたと思う。
地域でも行われているので
学生時代も社会人になっても
仲間が出来た事
チームプレイが楽しかったですが、
個人で、ヒットを打ったり、守備でファインプレーをしたりした時に、爽快でした!
一生の友達ができて、今でも年に1回は集まっています。
今の仕事でも諦めない気持ちや、達成する喜び、チームワークの大切さを、沢山学ばせていただきました。今の私があるのは
ソフトボールがあったからだと思い、日々監督やチームメイトに感謝しています!
仲間と目標にむかい、戦っていくこと。一緒にいるだけで、楽しかった。いい経験と思い出。
宝物
団結力、忍耐力、メンタルが強くなる。
上手くなるとどんどん楽しくなり体力もつく。
小学校で地域での育成会でソフトボールを始めました。その流れで中学、高校とソフトボールを続けました。どの時代も楽しかった記憶が残ります。地域の方、親、先輩、後輩とソフトボールを通じて色々な経験をさせてもらいました。高校での練習は厳しく辛い時期もありましたが、その度に先生、両親のサポート、何より一緒にいてくれたチームの仲間のおかげで成長出来た時間は今でもかけがえのない思い出です。仲間と切磋琢磨し合い、悔しさも嬉しさも全て表現できました。ソフトボールだけに限らないかもしれませんが、私はソフトボールをしてきた事で沢山の経験、思い出ができました。
とにかく仲間と楽しく出来た所
技術向上以外にも、礼儀や精神面など人としての成長ができたこと。
仲間と協力して勝った時の喜び
みんなで協力して勝った時の喜び
屋外での競技で大変な事もありますが、だからこそ仲間との絆は強くなりました。
個人競技とは違い、TEAMで一致団結して目標に向かって戦い、共に勝った喜びを分かち合い、負けた時は励まし合いが出来たこと。
プロ野球の試合を楽しく見れるようになった
他校にも友達ができた
中学の時の練習会で知らない人とも仲良くなれた事
忍耐力、精神力が身についたこと。ソフトボールで出会った仲間たちが一生の仲間になること。
たくさんの仲間ができた
チーム仲間に出会えたこと
チームワークの大切さ、苦楽を共にする仲で生涯の友達ができた
仲間と楽しめた
今でもソフト部仲間との繋がりが続いている。
カッコ良い
チームでプレイして楽しかった!
強豪校に入学でき、全国大会へも出場できた!
ソフトボールのおかげで年齢幅の広く友達が増えた!
運動が嫌いだったが、ソフトボールを知って
運動が好きになったこと
チームプレーなので協調性などの人間性を身につけることができたこと
クラブチームに所属し、全国大会に出場でき良い思い出ができたこと
スポーツの楽しみを知った
子供の学校のPTAソフトボール大会に出て楽しかった。
地区のソフトボール大会に出て交流が深まった。
ストレス発散
団体競技なので、個人競技では味わえないことを味わう事ができる。1人は皆の為に、皆は1人の為に。
良き仲間ができた。
チームワーク

仲間

打つ爽快感
チームワークの力を知った事
下手ながらも子供に、キャッチボールとバッティングを教える事が出来たこと
力がつく。集団能力が身につく。遠征で色んな人との出会い。
一緒にソフトボールを楽しめる仲間が出来たこと
ホームランが打てたこと
歳を重ねても楽しめるスポーツであること
礼儀やマナー、社会人になってからでも役に立つことを学べたことと今でも仲良くできる友達がつくれたこと。
得意なことができ自信を持てた
生涯の仲間ができた
一緒に練習した仲間が生涯の友達になっている、、でも、これはソフトボールだけじゃないですね😅
ルールが変わってはきていますが、時間や得点で勝負が決まるわけではないので、3アウトになるまで何が起こるかわからない。奇跡的な逆転など、感動的👍
良かったこととはちょっとずれますが🙇‍♀️攻守の違いが大きく、バット、グローブを使っての技能の向上は他のスポーツより難しいような🙄バッティングはいいが守備が、捕るのは上手いが投げるのは、、とか、両方上手というのはなかなか〜大谷選手は素晴らしい👍
一度離れてもまたプレイできる場がある。
応援が楽しい。
他のスポーツにもいかせることが多い。
他の競技よりもチームワークが大事。9人いないと試合ができない。