県北・福島市ソフトボール協会 公式サイト

未分類

ホーム > 未分類 > 【福島市】アンケート結果🥎メッセージ

【福島市】アンケート結果🥎メッセージ

興味を持ってもらえる様な普及活動をして欲しいです。

(30代 会社員)


楽しんで頑張ってください

(40代 学校職員)


小学生から実施している子が中学校、高校とソフトボール部に加入していることが多いと思います。

小学生のうちから魅力を伝えることができればソフトボール部への加入に繋がるのかなと思います。

(20代 公務員)


ソフトボールはチームスポーツなので、自分の調子が悪くても、仲間が助けてくれますし、反対のこともあります。一生、心に残る経験ができ、生涯頼りになる仲間と出会えます。

(30代 地方公務員)


とにかく楽しめ!!!

(20代 会社員)


スポ少の小学生は市内も人数が多いが、中学生男子が県北に無い為、続けたくても続けられない。

野球ではなく、ソフトボールをやりたい男子も多くいます。

1つでも続けられるチームがあればいいと思います。

(40代 会社員)


競技人口増加、金銭的な支援

(40代 会社員)


中学、高校、一般の試合があっても面白い

のでは?色々大変だと思うけど…

何事もチャレンジして欲しい

(40代 主婦)


是非ソフトボールを経験して欲しいです。

(40代 パート)


長く続けられる競技です!勝ちだけにこだわらず、楽しさを選んだソフトボールもいいですよ!

(40代 会社員)


何時でも、何歳になってもチャレンジ精神を持って行動して損は無し!

(40代 会社員)


子供から大人まで幅広く楽しめるスポーツだと思うので、ぜひ興味がある子はやってみてほしいです!

(20代 看護師)


対戦チームをリスペクトした試合をして欲しい。(昔はヤジが多かったので)

(50代 会社員)


ソフトボールは競技人口が少ないですが、とても楽しく、やりがいのあるスポーツです。

投げる、捕る、打つ、走るといったたくさんのプレーがあって、その分1つでも自分の強みを活かせる場所があるはずです!自分のやりたいプレーを追求して、純粋にソフトボールという競技を楽しんで欲しいです! 

(10代 作業療法士)


中学校でソフトボールをやって、少しでも楽しかったのであればぜひ高校でも続けてほしいです。色々なチームと戦ったり、たくさんの指導者と出会って様々な技術を学んだりと、人と人との縁も強く感じられるスポーツだと思っています。中学校と高校ではプレーの内容もレベルも変わってきますが、練習すればどんどん慣れて面白くなってくるはずです。自分の技術が積み重なっていくのが練習や試合を重ねていくごとに感じられるようになるととても楽しくなると思うので、ソフトボールを通してそれを感じてほしいです。

協会の方へ、福島市にはソフトボールに詳しいたくさんの指導者がいらっしゃいます。中高生時代、色々な方々にお世話になった身として、これからもソフトボールを頑張る中高生へ、練習会や研修大会等で様々な技術を伝える講習会を行なっていただきたいです。中高生のモチベーションにもつながるはずなので色々な技術を教える機会を設けていただけたら嬉しいです。

(10代 学生)


携わらなくなると、中々情報が分からずで、少子化の中、今ソフトをやる子はどのくらいいるのでしょうか。有名選手などを呼んで指導などしていただき、盛り上げてほしいです。

(40代 会社員)


幼少期からソフトボールに触れる機会を増やしてほしいです。

(40代 会社員)


子供達がのびのびできる環境が続きますように!

(40代 会社員)


団体競技だから部員の確保、技術も必要など今部活も少なくって悲しく思います。いろんな意味で存続は難しいと思いますが、オリンピックでは上位に入れる競技でもあり、福島で試合や強化試合なども行われることもあると思うので、選手などと交流出来る機会があると楽しいと思います!(私も高校の時に日立高崎のソフトボール教室があり凄かったけど楽しかった思い出があります!)

(40代 会社員)


中学生へ

目標を一緒に過ごした仲間は何年たっても支え合える絆 仲間がいる事は楽しい人生だよ〜

(40代 看護師)


オリンピック代表になることも素敵ですが、

子どもの頃に、これに打ち込んだ!というものがあると、その先の人生も豊かになるように思います!私はもう50をすぎましたが、ソフトボールに打ち込んだ中学時代は今も大切な時間です。あの3年間があったから、今に繋がっています!

(50代 公務員)


中学生には、辛いと思う時もあるかと思いますが、沢山チームメイトと楽しんでください。後、出来れば高校になっても続け、まだ知らない自分を発見出来ると思います。

ソフトボールの日米の試合や、実業団の試合を、もっとあづま球場で開催し、ソフトボール経験してない子供達も足を運んで貰える様なイベントを追加であれば良いと思います。

(40代 会社員)


これからも

楽しんで欲しい

(40代 介護職)


ソフトボールの活動を活発にするにはOGやOBの力だったり必要。元オリンピック選手、元プロ選手を監督にしたり、有名な人をもっと呼び込みもするべき。

本当にやりたい人は他県に行ってクラブチームに流れてしまう。

イベントもやると人ももっと集まると思う。

(40代 自営業)


自分の娘も中学でソフトボール部を選んで入部しました。しかし入った時から人数が足りなく合同チームでした。合同チームが悪いわけではありません、他の学生と触れ合える事は良い刺激でもあります。ただ皆が同じモチベーションでもない、一つの目標に向かってるわけでもないのが目に見えてる事が残念な気持ちです。

せっかく選んだ競技を目標を持って部活動という短い時間を楽しんでほしいなと思ってます。その先の勝利だったり負けて悔しい気持ちを今後の人生に活かしていけるようなきっかけをつかんで欲しいとも思っています。

地域以降する事で他年齢の姿もあると思いますが、楽しんで、またやりたい、続けたい、行ってみたいと気持ちが前に向くのが1番です。ソフトボールは団体競技ですが、1人1人のスキルも大事です。小さな事や発見から自分の得意になるような武器を伸ばしていけるようサポートしてもらいたいです。

(40代 会社員)


昔に比べると少子化で、興味があるのにやれる場所がないのは本当に深刻な悩みですね。

廃部になる事がないようにお願いしたいです。

(40代 サービス業)


ソフトボールの競技人口を少しでも増やす為に

どんな人でも参加しやすいイベントやプロジェクトを今よりも沢山開いて欲しいです。

(10代 学生)


ソフトボール人口も減ってきて、頑張って練習したい子供達の練習環境が少ない。

(50代 会社員)


ソフトボール人口が減って、頑張って練習したい子供達の練習環境がない

(40代 会社員)


少子化や指導者不足の状況で大変かと思いますが。ソフトボールを知れたり、プレーできる環境をつくってあげてください。

(40代 パート)


地域移行で、どのようなカタチになるか?わかりませんが、TEAMのメンバーで切磋琢磨してレギュラーを勝ち取り、一致団結して頑張っていって貰いたいです。共に汗を流した仲間は、いつまでもかけがえのない仲間です。

(40代 看護師)


中学生へ

ソフトボールは楽しかったです。

私は中学校で辞めてしまい、たった3年間でしたがそれでも楽しかったです。

(20代 会社員)


これからも多くの練習会を開催してほしいです。

(10代 学生)


練習はきついけど、勝てば楽しい

仲間は一生の宝物

(40代 会社員)


ソフトボールをやる人が少ない中でもやりたいと思ってる人はいると思う。その人たちにソフトができる環境を与えてほしい。

(40代 会社員)


その時は体力的な事や友達同士の関わり合いなど大変だと思うが後になりやり切った経験など、今後の人生において自分の自信になっていたので諦めないで頑張ってほしい。

(40代 医療検査技師)


ソフトボールをやる人が少なくなってきたけど競技をなくさないで欲しい

(40代 看護師)


素晴らしいスポーツなので競技人口が増えることを期待しています!

(40代 会社員)


今を楽しむこと!

(20代 介護福祉士)


頑張ってください

(20代 医療事務)


ソフトボール部が年々減ってきているので、増やしていきたい

(30代 医療福祉)


過酷な競技かと思われがちですが、歳を取っても楽しめる競技ですよ!

(50代 福祉施設職員)


中学生の皆様へ

とにかく楽しんでソフトをして欲しい

そしたら長く続けることができると思います。

(40代 会社員)


福島市で開催されたオリンピックを機にもっと大会やイベントをやってほしい。

(60代 介護福祉士)


益々の繁栄を願います。

(50代 自営業)


ソフトボールは年齢を重ねてもその時その時の面白さがあり、生涯楽しめるスポーツだと思います。若者がソフトボールの楽しさを知り、続けていけますよう切に願っています。

(40代 主婦)


中学校は、合同チームが多くなっていますが…他校の子とも、仲良くソフトボールを楽しんで欲しいと思います。

(40代 会社員)


忍耐力が身につきました。経験して思ったことは自分の意見は素直に言う。言わなきゃ人は分からない。言わないと自分も気づけない。時には言って損することもあります。自分もそうでした、でもそれもまたひとつの経験。逃げるばかりが人生ではありません。自分の道は自分で作らないと戦う相手は自分自身です。人生死ぬまでは無限大の可能性があります。自分の生涯悔いが残らないように、生きてるだけで自分たちは偉い。辛い時は家族に吐きましょう友達に吐きましょう。そしてある失敗したぶん笑う回数が多くなるように!嬉し涙が多くなるように!自分は今後の子達がそんな人生を歩んでくれることを願って、います!

(20代 美容師・スタイリスト)


生涯続けられるスポーツとして、楽しんでほしいと思います。

色々と出来る事が増えてくると楽しさ倍増です。

(50代 介護職員)


子供の頃から大人まで楽しめるようソフトボール人口の普及活動をこれからもよろしくお願いします

(50代 会社員)


中学高校のソフトボール部は減っていると聞きます。中学生になる前に、キャッチボールの楽しさを知る機会があればいいですね。

(60代 無職)


こんなに楽しいスポーツはありません!

たくさんの人にソフトボールを知ってほしいです。

(30代 会社員)